意味のある努力をしよう【努力のベクトル、方向性を間違えるな】

はじめに

けっこう前ですが、「今でしょ」の林先生が努力はベクトルだと言っていたのがなんとなくですが印象に残っていました。

『「努力は裏切らない」という言葉があります。この言葉そのものは間違っていませんが、実は、少し補足が必要な言葉なのです。どう補えばよいかと言えば、「正しい方向でなされた努力は裏切らない」とすべきなのです。努力は、単に量だけでなく、方向性をもっているのです。このように、量だけでなく、方向性をもった大きさのことをベクトルと言いますが、努力はまさにベクトル量なのです』~『今やる人になる40の習慣』林修著より引用~ 

 この話が最近ようやく自分事として考えられるようになったのでシェアします。

みなさんが過去の失敗、成功について振り返るきっかけになればと思います。

 

努力のベクトルを考えないとまずい

会社員であれば、会社がある程度のベクトルの方向を示してくれていて、そこから外れなければ会社員として成功はできると思います(会社が潰れない限りですが…)。

しかし、会社を辞めて自分で稼ごうとしたとき、自分はどこに向かって努力をすればいいのかわからなくなってしまいました。

masoblog.hatenablog.com

 ブログを書いたり、セミナーに行ったりと努力はしているものの、それが成果に結びつく気配がない。

「努力の方向性について本気で考えないと」と思ったわけです。

 

過去の成功、失敗を振り返るとすべて「努力のベクトル」で理由が説明できた

過去の自分を振り返ると失敗、成功それぞれの原因は努力のベクトルにありました。

【失敗談】毎日サッカーの自主練習も実らず

私は小中高と10年ほどサッカーをしていました。

練習がだいたい週3日ほどあったのですが、練習がない日も毎日1人ボールを蹴っていました(リフティング、ロングキックがメイン)。

リフティングは1万回以上続けられ、ロングキックもチームの誰よりも上手くなったのですが、中の中ほどの選手にしかなれませんでした。

なぜかというと、これらの技術がサッカーの試合で生かされるのはごくごく一部の場面だけだったのです。

試合中にリフティングをすることはないですし、ロングキックも一試合で数回しかすることがありません。

努力の方向性がずれていたことで、1学年十数万人もいる高校サッカー選手の中に完全に埋もれてしまったのです。

 

【成功談】コンテストで県代表となり一躍人気バンドに

上記のようにサッカーは思うように上達しなかったので、高2のときのケガをきっかけに辞めてしまいました。

その代わり、ちょっと前から始めていたギターでバンドを組みました。

気の合う仲間と曲を作って、ライブをたくさんして、とサッカーに向けていた努力をバンドに注ぎました。

かっこいい曲を作ってかっこいいライブをして(そしてモテたい)と、活動を続けていたところ、あるテレビ番組のコンテストで県代表に選ばれ、ライブに200人集まったり、CDが数百枚売れたり、とそこそこの成功を収めることができました。

「かっこいい」をまっすぐに目指した結果、それが成果としてストレートに表れ、高校生バンドマンとしては突出する存在になることができたのです。

(その後大学生になると競合バンドが増えて、埋もれてしまいましたが…)

過去事例から学んだこと

上記の失敗、成功から3つの学びを得ることができました。

  1. 努力する目的を忘れない(リフティングではなくサッカーの上達を目指す)
  2. 自分が得意なことで勝負する(サッカー、バンドの適性)
  3. 競合が少ない分野を選ぶ(高校生バンドマンの希少性)

 

まとめ

みなさんも努力のベクトルの方向が間違っているということはないでしょうか。

  • 英会話ができるようになりたいのにTOEICの勉強をしている
  • 仕事ができるようになりたいのに資格の勉強ばかりしている
  • ブログ収益化を目指しているのに自分語りばっかりしている(私のことだ。)

過去の自分の事例を振り返り、未来に生かしていきましょう。

 

【努力関連の記事】

masoblog.hatenablog.com実らない努力は見切りをつけてやめちゃいましょう。

 

masoblog.hatenablog.comPerfumeはエッセンシャル思考に基づいて努力してきたので成功したんじゃないか、という考察。

 

 

【TABIPPO、旅大学】しみなおゼミ受講で人生変わるかも(1日目)

しみなおゼミ受講レポ。かなりおすすめです。

 

 

しみなおゼミの概要

「旅するように働き、旅するように生きる」がコンセプトのTABIPPOが主催する「しみなおゼミ」を受講してきました。

しみなおことTABIPPO代表の清水直哉さんから直接「時間と場所に縛られない、自分らしい生き方と働き方」について学ぶことができます。

そんなしみなおゼミ、大変人気のようで今回記念すべき10回目となります。

 参加費は学生:4,500円、一般:12,000円です。

  • 座学とワークショップ、そしてゼミ生同士のコミュニケーションで構成される
  • 全3回
  • 講義後は懇親会
  • 今回は社会人が4割、学生が6割、女性が5割、男性が5割ぐらい

募集サイトはこちら↓

tabi-daigaku.jp

 

受講しようと思った理由・目的

一言でいうと今後の人生設計のためです。

旅しながら働く方法を知りたい、自分の本当に好きなことを見つけたい(好きなことにまっすぐな人たちから刺激を受けたい)。

普段のコミュニティではこういう話は聞けなかったので飛び込んでみました。

 

masoblog.hatenablog.com

 

しみなおゼミ1回目を受講してみて感じたいいところ

集まる人から刺激を受ける

まずはこれですね。

大道芸人、自転車でアメリカ横断、病人を海外に連れていく旅行看護師。

尖った色んな人がいました。

自分のやりたいことを行動に移した人が、リアルな場に集う。

かなりパワーもらえました。

 

仲良くなれる雰囲気づくり

しみなおさんの場づくりで、すぐみんなと打ち解けることができました。

 こんな内容だったので仲良くなれました。

  • 自己PR込みの自己紹介が随所にある

  • 血液型とか将来の夢でグルーピング

  • ある程度話したら席替え

  • LINEグループ参加

  • SNSの相互フォロー

  • みんなだいたい1人参加

 

IN/OUTのバランスがちょうどいい

座学とワークが混ざった講義って、だいたいもうちょっと話したいなとか、OUTするネタがINと結びつかねーよとかあるんですよね。

それが全くない、ノンストレスな内容はさすがです。

 

しみなおさんと距離が近い!

講義中も質問たくさんできますし、懇親会でも近くで話すことができました。

フラットな組織を目指しているしみなおさんの人柄もあり、すぐお近づきになれました。

 

気づきをくれる講義内容

今日は導入ということで、しみなおさんとTABIPPOについての内容がほとんどでしたが、それでも学びがありました。

1番刺さったのがTAIPPOの組織づくりについてです。

社員が増えて方向性がバラバラになった時、TABIPPOは社員全員で理念とそれにそったルールや制度を作り直したそうです。

目指すべき理想の姿(理念)をまず考えて、そこから外れないようルールを作り、実行していく。

ここでのポイントは「理想」を突き詰めることでした。そして、組織だけでなく個人にも同じことが言えます。

やはり私はこの「理想」というところがまだまだぼんやりしているなと。

組織でできることが、私個人でできていない。

直近の課題ですね。。

TABIPPOのような組織論は今注目されているようです。

https://amzn.to/2rEzXCR

https://amzn.to/2rDOA9u

 

 

総じて、超刺激的であれもこれもやりたいー!って思わせてくれる1日でした。

すべてのことを同時にはできないので自分の軸を持って、何がやりたいか本気で考えていきます。

 

旅が好きで、人生に悩んでいる人はひとまず飛び込んでみては?

旅好きはやはりエキサイティングな人が多いですね。

募集内容を見て気になった方は受講をお勧めします。

次回もめちゃくちゃ楽しみ。

 

 

masoblog.hatenablog.com

 

masoblog.hatenablog.com

 

大手企業で退職宣言してみて感じたメリット5つ

退職を宣言してみて感じたメリット5つ

まだ会社を辞めてはいないのですが、上司に辞めます宣言してからかなり快適に働けるようになりました。

辞めたときの記事はこちら↓

新卒から6年務めた会社に辞める宣言してきた - まそブログ

 

実際に感じたメリット5つを共有したいと思います。

 

 

メリット5つ

①気持ちが楽になる

まずはこれ。
「いつでも辞められるんだ」という考えが持てるようになって、職場の息苦しさを感じなくなってきました。
定年まで残り数十年という終わりのない会社生活にゴールが見えたからでしょうか。
今まで辛いと感じていたこともなんで辛かったんだろうと思うぐらいになりました。

 

②労働環境がよくなる

これは上司によるかもしれません。
上司は私に辞めてほしくないようで、別の魅力的なポジションを提示してくれたり、働き方改革を進めたりと、色々してくれます。
会社に引き止められるような人であれば、給与アップなどの提案もあるかもしれませんね。

 

③会社のいいところを見つけられる

本気で辞めることを考えると、今の会社のいいところが見えてきます。
転職すると給料下がっちゃうなあとか、他の職場は人間関係で悩んでる人が多いなあとか。
今の会社はとても恵まれているなと。
「隣の芝は青い」状態だったのが、今の環境が隣の芝になるんです。

 

④スキルの棚卸ができる

次の職探しに向けて、自分は何ができるんだろうとか考えますよね。
フリーランスや起業には何かしらのスキルは必須です。
それに向けて自分のスキルを棚卸したり、これから何をすべきかを考えるようになります。

 

⑤考える癖がつく

最後はこれ。自分が成長するために最も重要なポイントです。
今まで自分について深く思考する機会がなかったのですが、深く考えることが多くなりました。
例えばこんな感じ。

  • 自分の好き・嫌いなこと、得意・苦手なことは何か
  • どんな人生にしたいのか
  • どうすれば稼げるのか
  • どんな仕事が楽しい、辛いか
  • 過去の失敗、成功の原因は何か

「会社に一生お世話になればいい」という考えがどこかにあったので、自分がなんとか成長せねば、といった考えがなく思考停止していたんだと思います。
会社に行けば給料がもらえるという環境を捨てる不安、新しい何かをやってやるというわくわく。
そんな色々な感情が渦巻いていて、自分を成長させてくれています。

 

デメリットはない

デメリットはないんじゃないでしょうか。思いつかないです。
やっぱり続けまーすって言っても上司には歓迎されるでしょうし。
会社によっては働きづらくなるとかあるかもしれません(私は違いますが)。

 

迷っている人はひとまず「辞めます」って言っちゃおう

なんとなく辞めたいなあとか、いつかは辞めるけどまだとか思っている人は今すぐ辞めます宣言しちゃいましょう。
自分なのか周りなのかはわかりませんが、絶対何かが変わります。
私は間違いなく良い方向に向かっています。

 

辞めたときの記事はこちら↓

新卒から6年務めた会社に辞める宣言してきた - まそブログ

Perfume初心者によるライブの感想【エッセンシャル思考 × Perfume】

先日Perfumeのライブ、Perfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」に行ってきました。

音楽は好きなものの、こういうメジャーなアーティストのライブは滅多に行かないので色々な気付きがありました。

本記事ではファンではない人から見た感想と、今読んでいるビジネス書「エッセンシャル思考」と絡めた気付きをシェアしたいと思います。

(ネタバレはほぼないのでご安心を)

 

 

ライブ概要

まずはライブ概要。

2018年8月15日に発売されたPerfume7枚目のアルバム「FUTURE POP」のリリースツアーで、国内21公演、海外9公演を予定しています。

国内のチケット料金は8,100円(税込み)で、横浜アリーナの公演では約17,000名ほどのファンが集まったようです。

今回のアルバムはまさしく未来のポップという感じで、聞きやすい歌モノが多くとても好きなアルバムでした。

今回の公演のセトリについては行ってからのお楽しみということで。

Perfumeといえば、最新テクノロジーとのコラボレーション、これもとても見ごたえがありました。

こちらも見てのお楽しみです。

ライブツアーの公式ホームページはこちら。

Perfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」

 

個人的感想

さあ、ここからは私の個人的、主観的な感想です。

Perfumeのライブは初めて、今までのアルバムはだいたい聞いてはいるものの、ファンというほどではない、という前提で読んで頂ければと思います。

良かったところ

アルバム「Future Pop」の曲はやっぱり最高でした。

それぞれの曲に合った振り付け、演出がされていて、音源で聞くよりもかっこよく感じました。

照明も巨大なアリーナを活かしており、幻想的・未来的で、Perfumeの魅力を存分に引き出していました。

テクノロジーに関しては、曲ごとに変化を持たせており、見ていて飽きることがありませんでした。

リアルタイムでグラフィックに反映させるような演出がかなり好きでした。

今までバンド系のライブしか言っていない私からすると、芸術作品の発表会という印象も受けました。

何より感動したのは、地元広島の売れていなかったアイドルが十数年の活動によって、1.7万人のファンを熱狂させるまで成長したという、ストーリーですね。

2時間以上ハイヒールを履いて、3人息の合ったダンスを踊り続けるというのは並大抵のことじゃありません。

どんだけのプレッシャーがあるのやら。。。

このあたりは(今更)読んでいるエッセンシャル思考と絡めて後で詳しく書きます。

 

いまいちだったところ

ずっと踊り続けるのは無理なのでしょうがないですが、MCの時間が長いと感じました。

熱狂的ファンではないので、ダンスレッスンとかコール&レスポンスは楽しむことができませんでした。。

ご新規さんよりも、既存のファンを大事にしているようなMC、セットリストに思えました。

ファンの層もアイドルの追っかけのような感じの人も多く、そこにもうまく馴染めず。。

(男性ファンも多く、トイレでは長蛇の列ができてました)

それと、生音じゃないので、その場で生み出すという感動は感じませんでした。

このあたりが発表会的な印象にもつながっているかもしてません。

音に関して言うと、恐らくステレオスピーカーのみ。音にももっとテクノロジーの分野を取り入れてほしいなと感じました(包み込まれるような音とか)。

私は生身の人が生み出す音にライブの価値を感じるので、しばらくはPerfumeのライブには行かないかも(いいアルバムが出て、もう少しチケット安ければ。。。)。

 

Perfume × エッセンシャル思考」

ここからは今更ながら読んでいるビジネス書、エッセンシャル思考と絡めて書いてみます(Perfumeについて間違いがあればご指摘ください)。

良かったところにも書いたのですが、今回のライブで一番感動したのは、広島出身の売れていなかったアイドルが横浜で1.7万人ものファンの前で最高にかっこいいライブをやっているということ。

どうやってここまでの成功をつかみ取ったのか考えてみると、Perfumeが「エッセンシャル思考」を実践しているからではないでしょうか。

エッセンシャル思考は簡単に言うと「99%の無駄を捨て1%に集中することで成功できる」というもの。

自分の考えをしっかり持ち、一番大事なものを選択していく。

Perfumeの3人(関わる全ての人もそうですが)は音楽以外のすべてを捨て、十数年もの間Perfumeとしての活動に全力を注いできたに違いありません。

恋愛もなかなかできない、友達とも遊べない、ケガしてしまうようなスポーツもできない、そういう環境で努力を続けて今のPerfumeがあるのではないでしょうか。

アーティスト、アイドル、芸術家。その道のプロと呼ばれている人は、そんなエッセンシャル思考でひたむきに活動してきたのです。

あれもこれもやりたい、楽しいことは飛びついてきた自分のやり方は甘いなと痛感しました。

何かで成功を収めるにはエッセンシャル思考で、徹底的に1つのことをきわめて行かなければなりません。

今回のライブでは、ちょうど読んでいたビジネス書とリンクするような体験をすることができました。

「ビジネス書 + 心が動く体験 は最強」説があるかも。

 

まとめ

普通のバンドのライブにはない魅力がたくさんありとても楽しいライブでした。

心が動かされるものは、新たな視点を与えてくれるので、これからも体験は大事にしていきます。

プロフィール

プロフィールをまとめておきまっす。

 

 

基本情報

趣味

カメラ

Canon EOS 6Dを使ってます。

レンズは50mm単焦点と28-300mmの便利ズーム。

詳細はまた別記事でまとめます。

 

旅行

国内、海外含め旅行が好きです。

海外で行った国はこんな感じです(行った順)。

個人的ランキングも別記事で書きます。

 

音楽

割と幅広いジャンルの音楽が好きです。

最近はジャズにハマってます(まだまだ弾けないですが)。

楽器はピアノとギターをそれぞれ10年ほどやってます。

masoblog.hatenablog.com

 

スポーツ

サッカーを小中高とやってました。

最近は月1のフットサルぐらいです。

ランニングは週1は走っていてフルマラソンも1度だけ走りました。

海外の街と、フランスのメドックラソンを走るのが楽しみ。

 

アウトドア

自然が好き。

登山やキャンプにちょこちょこ行ってます。

 

食べる飲む

お酒も含めおいしいものに目がありません。

お酒はビール、日本酒、ワインを中心に攻めております。

料理もちょこちょこやってます。

 

特技・資格

英語

高校まで大嫌いだった英語が、大学受験とインド出張を経て好きに。

TOEIC865点。

勉強ノウハウもいろいろたまってきました。 

masoblog.hatenablog.com

 資格試験

SEとして継続的に勉強してきました。

こんなに資格とっている人はなかなかいないかと。

 

性格

長所

  • 好奇心旺盛、とにかくやってみる
  • コツコツ努力が得意

短所

  • 人付き合いが苦手
  • 目的・目標設定が苦手
  • だいたい適当
  • 広く浅く

 

経歴

  • 広島で小さな工務店の三男として生まれる
  • 高校までひたすらサッカー
  • 高校でケガしてバンドマンにシフトチェンジ
  • 広島の公立大学を卒業
  • 大手SIerに就職し状況
  • 6年目、28歳にして退職を決意
  • 自分の将来について考え中

 

最近考えていること

  • 人生の目的探し中
  • 幸せになりたい、わくわくしたい
  • それってなんだろう
  • 自分の強み、本当に好きなことって何だろう

 

Twitterはこちら。

twitter.com

【書評】「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」を読んでみた

 

色んなところで話題になっている本、「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」を読んでみました。

仕事でもそうですが、同棲を始めた彼女と家事を押し付け合うようなことがあり、本書のギバーとしての考え方を身に付けたかったため読んでみました。

お互いに

ギバーになれば気持ちよく過ごせるのではないかという視点で読んでみました。

 

こんな人におすすめ

  • 夫婦・カップルで(お互いに助け合う良好な関係を築きたい)
  • 仕事が増えるのが嫌だ(チーム全員が進んで仕事する雰囲気にしたい)
  • 損得を考えずに人に親切にしたい

 

本に書いてあること

人間の3つのタイプに分かれており、ギバーが最も成功する。

  • ギバー(人に惜しみなく与える人)
  • イカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)
  • マッチャー(損得のバランスを考える人)

 しかしギバーには最も成功から遠くなる場合もあるので気を付けなければならないそうだ。

 

疑問:ギバーは損するのでは?なぜギバーはギバーでいられるの?

読み進めて感じた疑問ですが、ギバーは損するのではないかということです。

この疑問も見事に解決してくれました。

成功するギバーとは、他人に与えるのを喜びとしつつも、自分の目的や成長意識をしっかりと持っているタイプです。

自分のなかの軸をベースにして、「誰を助けるか?」を決めていくので損するという感覚はなく、自分も周りも幸せにしていけるのです。

たしかに自分のことしか考えていないときはテイカーになりがちですが、目指すべき自分にわくわくできていればギバーのような振る舞いができています。

 

とはいえ、どうしようもないテイカーにギブし続けるのは得策ではありません。

 そういうときはギバーではなくマッチャーになってバランスをとる必要がありそうです。

 

自分はギバーかテイカーか

ギバーかテイカーか、マッチャーかは場面によって使い分けることが多いのですが、自分がどうなのか気になりませんか?

なんとアダムグラントさん本家のサイトで診断することができるんです。

www.adamgrant.net

英語サイトですが、そんなに難しい英語ではないので頑張れば読めると思います。

こんな感じの3択の質問が15問あります。

A new colleague joins your organization in a different department. When you meet her, she mentions that her husband is searching for a job and doesn't have many contacts in the area. She asks if you happen to know anyone at Kramerica Industries, a local firm, and you say yes. The next day, you remember that you have connections at three other local companies that do very similar work to Kramerica's. What would you do?

・Put her husband in touch with all four companies 

・Find out if there are ways that she or her husband can do me a favor, and then decide whether to connect her only with Kramerica or with the other three as well 

・Put her husband in touch with Kramerica, and see what type of impression he makes before deciding about the other three

 

結果はこんな感じでした。

ギバー気質の日本人からするとテイカーよりですかね。。

f:id:masos:20181210230801p:plain

ギバー テイカー マッチャー 診断

 

まとめ

ギバーになろうなろうと思ってもなかなかなれないもの。

自分の目指すべき姿をしっかり考えて、周りも巻き込んでいけばギバーとして成功できるのではと思います。

ケチケチしてしまいそうなときはどんな状態を目指しているか考える癖をつけていきましょう!

 

 

 

ジャズ素人から見たジャズの良さ

2年前ぐらいからジャズにハマっているのですが、ジャズの良さについて語ってみようと思います。

 

私が感じるジャズの良さは「熱さ」だと思います。

また、「熱さ」を支えるものとして、「自由(アドリブ)」と「理論」があります。

まず、ジャズはパンクよりメタルよりも熱い情熱的なジャンルだと思います。

今までバンド活動をしてきて、いろいろな熱いバンドを見てきましたが、そんなバンドは表面的な熱さだったんじゃないかと思うほどジャズは「熱い」です。

熱さの感じ方は人によって違うとは思うのですが、パンクのような音楽はストレートに熱さを表していると思います。

それに比べ、ジャズは理論を学んだうえでアドリブのうえで、熱さを存分に発揮している。

それはパンクのようなジャンルにはない熱さがあるのです。

 

パンクでは、一生懸命弾くという手段しかなかったものが、音程やフレーズで自分から湧き上がってくるものを表現するものがジャズです。

そんなジャズに私は惹かれて表現したいとおもっています。