「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 2019」で移住先と地域おこし協力隊の候補を検討した

地方移住に向けて、「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 2019」に行ってきました。
f:id:masos:20190121232800j:image

www.iju-join.jp

 

 

イベント概要

北海道から沖縄まで全国約500の団体が出展!今回新しく設置したセンターブースや移住・交流相談ブース、地域おこし協力隊募集ブースでは、その地域にはどんな魅力があり、どんなことに力を入れているかなど、地元の人から直接話を聞くことができます。また、事前に自分の興味とピッタリ合った地域を紹介するマッチング診断をご用意。「自分にあった地域」を探すきっかけとしてご活用ください。さらに、ご当地駅弁を販売する「全国駅弁祭り!」や先着順の特産品プレゼントなどの企画が盛りだくさん!

 おそらく国内最大の移住イベントですね。

全国の自治体が集まるイベントもそう多くありません。

 

参加した目的

  • 移住先探し
  • 地域おこし協力隊の業務内容を知る
  • 未来の移住先に顔を売っておく

 

訪問したブース(訪問順)

事前にイベントのページから各自治体をチェックして、協力隊の募集をしていて魅力的な自治体を4つピックアップしておいたので、そこを訪問しました。

それぞれについて書いていきます。

高知県四万十町

ネームバリューと、地域おこし協力隊が16名活動中という規模感が魅力で訪問しました。

協力隊の規模が大きいだけあって、担当者も熱意のある素晴らしい方で色々と裏事情まで教えてくれました。

仕事もばりばりこなしそうだなという印象で、移住して一緒に働きたいと思える方。

 

地方移住で気になるのは地域に馴染めるかというところですが、四万十でもごく一部の方は馴染めなかったそうです。

原因を聞いてみると、移住者が約束を守らなかったり勝手に事業を進めたりといったことがあったとのこと。

移住に失敗するのは地域住民ではなく、移住者に原因があることが多いみたいですね。

 

また、四万十町は協力隊だけでなく「高校魅力化支援隊」というものも募集していました。

www.town.shimanto.lg.jp

教師にならずとも教育現場に携われるのはとてもレアなのではないでしょうか。

協力隊と同じく、月額16.6万円で月124時間(週4日)

各種手当ありなので条件も悪くなさそうです。

 

それと、自治体のパンフレットを見ていて面白そうだったのが「クラインガルテンしまんと」というものです。

クラインガルテンという言葉を初めて知ったのですが、農地のレンタルサービスで、滞在型もあるようです。

 クラインガルテンとは、ドイツで盛んな200年の歴史をもつ農地の賃借制度のことを言います。日本語に訳すると「小さな庭」ですが、「市民農園」もしくは「滞在型市民農園」とも言われています。一区画の平均面積は100坪程でラウベと呼ばれる家屋があり、そこで家庭菜園やガーデニングが行われています。別荘、セカンドハウス感覚で借りる人やグループで借りる人もいます。プチ田舎暮らし・スローライフをしてみたい人に最適です。

garden.tank.jp

四万十のクラインガルテンは、居住できる小屋が秘密基地のような雰囲気で、コミュニティとしても面白い人が集まってくるのではないかと思います。

協力隊をしながら農業をしてみるのもありだと思いました。

kleingarten-shimanto.com

 

熊本県菊池市

菊池市は、以前参加したイベント↓で興味を持ちました。

協力隊の待遇が抜群で(週4日勤務で20万円!)、協力隊の方々が尊敬できる方だったのです。

masoblog.hatenablog.com

が、今日の担当者は淡々と受け答えされるような方で、あまり話は聞きませんでした。

菊池市のいいところは協力隊の方の人柄と待遇に惹かれただけであって、住みたいかといわれるとそうでもないかなーと思ってきてます。

 

鹿児島県錦江町(きんこうちょう)

続いて鹿児島県の錦江町のブースに行きました。

仲が良さそうな女性3人組が説明してくれたのですが、方言交じりの3人から人の良さがあふれまくってました。

みんな錦江町錦江町の人が大好きなんだなと。

錦江町の人の良さを語っているときに目がキラキラしてたので、地域としていい人が多いのは間違いないなと思いました。

南国らしいまったりした雰囲気もどこか感じられました。

 

錦江町の協力隊には「まちデータサイエンティスト」という少し変わった募集がありました。

 今後のまちづくりをしていく中で欠かせない情報分析ですが、現在、情報は町内に散在している現状があります。そこで、膨大かつ散在している農業や産業、教育、観光など様々な町内データを統合的に収集・分析を行っていただきます。 

割と好きな、得意な分野だなと。

ただ、雑用・作業っぽい気がするのでスキルは全くつきそうになく、そこが残念なところ。

 

熊本県津奈木町(つなぎまち)

最後に、協力隊の業務が幅広そうだった津奈木町に行きました。

業務内容は下記の4つで、得意なところを自由にやるようなスタンスだそうです。

  1. 移住定住コーディネート業務
  2. 情報発信サイトの管理及び情報配信業務
  3. つなぎ百貨同を中心とした農産物等の販路拡大とブランド化業務
  4. 小さくて強い産業づくり推進業務

担当の方は口下手な第一印象ではありましたが、最後の方は町の魅力をあふれるように語って頂きました。

津奈木町は芸術に力を入れており、素敵な美術館がありました。

それと協力隊の補助が他よりよさそうでした(給与は普通でしたが)。

  • 週5日勤務で18万円
  • 家賃5万円補助、敷金礼金とかで初期費用補助15万円
  • 車代で月4.5万円
  • 自宅のインターネットで7千円

いずれも最大額ですが、なかなか手厚いですよね。

 

4つのブースを訪問してみて

就活と同じで担当者が街の顔になるんだなと感じました。

企業の採用担当と一緒でその人熱意とプレゼンスキルでその町が魅力的に感じるかは大きく変わりました。

移住の候補地としては四万十町錦江町が候補となりました。菊池市は前の仕事バーで協力隊の方がとても魅力的でしたが、町自体に魅力は感じることができませんでした。

ひとまず交通費補助が2.5万円出る四万十町を、3月に訪問してみようと思います(他にも四国の地域1,2個も)。

 

 

「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 2019」に参加してよかった

500もの自治体が参加している中、4つしか訪問しませんでしたが、なんとなく各自治体の傾向はつかめました。

また、自分が住みたい地域はどんなものか、どんな協力隊に応募したいかというのが具体化されました(これはまた別記事で)。

今後さらに具体化していけば、どこかのタイミングでビビっとくる地域が見つかるはず。

 

来年もまた参加します。

人生の目的探しのために「パッションテスト」をやってみた

2019/1/18実施分

読んだ本に影響されてパッションテストなるものをやってみました。

タイトルは浅そうな感じですが、割と実践的なこと書いてあるのでためになりました↓

 

きっかけ

仕事をやめようと決めてレールを外れるていこうとすると、自分が何をやりたいのか全然わかりませんでした。

masoblog.hatenablog.com

人生の目的とか、自分がどういう時に幸せを感じるかとか、自分のことを全く理解していなかったので、この本のタイトルはびびっときました。

読んでみるとなかなか自分にピッタリの内容だったので、パッションテストを実践することにしました。

 

やり方

まず、「理想の人生を生きているとき、私は●●●●。」 を10個以上あげます。

そのときのルールはこんな感じ。

  • 人と相談はしない
  • カップルで一緒にやらない
  • 一気に終わらせる
  • 静かで邪魔の入らない環境でやる
  • 短く明確な文章で書く

 

一通りあげたら、ベスト5が決まるまで並び替えていきます。

  • 迷うときは、「いずれかの生き方しか生きられない場合どちらが良いか」という観点で選ぶ
  • 頭で考えずに、心で選ぶ
  • 自分に正直になる。他人からどう思われるかなどを気にしない。
  • 比較のプロセスを省略しない。自分でも意外な順番になることが多いので。
  • 途中で自分の選択が変わっても気にしない。

 

ルールはこんな感じです。

 

いざ実践

11個あげてみて、並び替えた結果がこちら。

  1. 日々新しい発見に感動している
  2. 毎朝気持ちよく早起きして、1日が始まることにわくわくしている
  3. 日本の田舎で毎日おいしいものを食べている
  4. 自分の得意なことで、人の役に立っていると感じながら仕事をしている
  5. ストレスがない日々を送っている
  6. 見晴らしのいい田園風景を眺めながら自宅で読書をしている
  7. 気の合う仲間とお酒を飲んで音楽を聴きながら踊っている
  8. 健康的でエネルギッシュな心と体を持っている
  9. 人、ものの最高の部分をカメラにおさめて人に喜んでもらう
  10. ジャズギターで自分の感情を表現し、心から楽しむことで聞いている人にも楽しんでもらう
  11. 海外でまったり過ごしている

やってみた感想

まず、1位にこんな単純なものがくるとは思ってなかったですね。。

ただ、新しい発見は大好きなのでかなり納得です。

8.の健康的...はすべての土台として必要ではありますが、優先度は低いようです。 

9, 10のカメラやギターはこれまで活躍する機会が少なくイメージしにくかったので下の方に行ってしまったんだと思います。

11の海外が最下位だったのも意外でした。

海外旅行したい願望はあるのですが、あまりまったり過ごすような願望はないようです。

あとは、すべてに共通してもっと深堀できるなと思いました。

  • 新しい発見って何?
  • 毎朝何にわくわくしている?
  • 自分の得意なことは?どんな人にどのように役に立ちたい?
  • 何がストレス?
  • 忙しい毎日or落ち着いた日々どっちがいい?

まだパッションが具体化できていから抽象的なものになっているんでしょうか。

 

まとめ

意外な発見がありましたし、やるときの気分によっても変わりそうです。

しばらくは月1ぐらいでやってみることにします。

【TABIPPO、旅大学】しみなおゼミ受講で人生変わります(3日目/最終日)

しみなおゼミもついに3日目、最終日となりました。

過去2回分はこちらの記事で紹介しています。

masoblog.hatenablog.com

 

masoblog.hatenablog.com

 

 

 3日目の内容メモ(斜体は感想

概要

<概要> 最終日となる3日目は、みんなで自分の人生について真剣に向き合う時間にしたいと思います。理想の人生を実現するために、もっと旅するように働き、生きるために、どうやってこれからアクションを起こしていけばよいのかをみんなで考えましょう。

<内容>

  • 時間と場所に縛られず自分らしく生きるための10箇条
  • 最終ワーク【ワーク】
  • 清水直哉の夢とみんなに伝えたいこと
  • 清水直哉の夢とみんなに伝えたいこと


f:id:masos:20190115224948j:image

講義内容メモ

去年の振り返りと今年の目標をディスカッション
  • 去年今年と変わっていく人だらけ
  • 6人中3人が来年世界一周に行く
やらないことを決める
  • 21歳のしみなおは30歳まで大好きな小説を読まないと決めた
自分の名前で生きる
  • 依存しないことで旅するように働ける
  • どこでも生かせるポータブルスキルを持つ
  • 価値=希少性×便宜性
自分の強みを3つかければ100万人に1人の人材になれる(1/100×1/100 ×1/100 )
自分のスキルを視覚化して、どう組み合わせれば強みとなるかディスカッション
  • パッションから書いている人はおもしろい(音楽、食べる、かっこよさ)
  • 自分が今考えている職業はできることを組み合わせただけなのでおもしろみがない(パッションと結びつける必要がある)
自分が所属しているコミュニティについてディスカッション
  • 少ない人、多い人、その人の生き方が見えた
  • 軸がなくただ多い人はあまり魅力的に見えない
全部87点を目指すというしみなおルール
  • 自分もなんでもやりたい、できるようになりたい派
  • しみなおさんは自己分析が完璧。軸がしっかりあり、そのためのルールも多く持っている
  • しみなおは偉くなるために働いているのではなく、やりたいことをやってきて偉くなっている

 

3日間で学んだこと、今後に生かせること

しみなおゼミのいいところはいろんな「人」との出会い

しみなおさんも含めて、しみなおゼミに来ているみんなと出会えて、語り合えたことが何よりの財産です。

会社生活では会えないような方々に多くを学ばせてもらいました。

一部ですが、こんな方がいました。

  • その場の雰囲気づくりがめちゃくちゃうまい人
  • 投資というライフワークとライスワークが完全に一致している人
  • 大手術を乗り越えて世界一周を目指す人
  • かっこよさのみを判断基準に生きている人
  • 自分の生きたいように生きていたら、それが看護師という職業だった人
  • 学生ながらインターンで立派に働いている人
  • 焼酎やゴキブリの話でめちゃくちゃ目がキラキラする人
  • チャリでアメリカ横断した人
  • 自分の生きる目的を探しに世界一周して、明確なビジョンを持って行動している人
  • 自分が理想とする生活を考えていたら、それが北欧にあった人
  • 自己分析の神
  • ライスワークとライフワークがまだ見分けがつかない人
  • 音楽が大好きで既に収入も得られている人

 年下の人がほとんどではありましたが、みんないいところがあって、本当に尊敬できる人達でした。

人生変えたい人が集まってくるゼミなので、全員個性豊かでパワフルです。笑

 

 そんな「人」との出会いで学んだこと

しみなおゼミから得るものは参加者それぞれで違うと思います。

私が学んだことは、「人生の目的(パッション)を持って挑戦することで、人生は豊かになる」ということです。

そして人生の目的は、待っていて見つかるものではなく、自分探しをし続けて少しずつ少しずつ具体化されていくものということもわかりました。

今までは、何か衝撃的な体験が待っていてそれで人生の目的がわかると思っていました。

衝撃的な体験があっても、自分という存在がわかっていないと、見逃してしまうと思います。

自分と向き合い続けた結果、人生の目的を見つけることができるのです。

しみなおゼミのメンバーと会わなければ、気付くのが遅れてしまっていたと思います。

 

しみなおゼミ最高でした!

旅が好き、人生の目的を見つけたい、わくわくする人生を見つけたい。

そんな人は是非受講してみてください!人生変わります!

Organon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ)で陶芸デビュー

Organon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ)で陶芸デビューしてきました


f:id:masos:20190113232122j:image

Organon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ)

今回はアソビューで予約しました。

www.asoview.com

場所はこちら。北千住から15分ほど歩きました。

 

電動ろくろコースは1時間、1kgの土を使って数点作ることができます。

その中から1点だけ焼いてもらえます(追加で焼く場合、1点1000円)。

 

全体の流れ

流れはこんな感じです。

  • 小さなロッカーに上着と荷物を預ける
  • エプロンを着る(ズボンや袖は泥が付く可能性があるため注意)
  • 手本を見せてもらう
  • やってみる(今回はおちょこ、小鉢、湯呑を2つの合計4点作りました)
  • 1点焼く作品を選ぶ、色選ぶ(白か青)
  • 郵送か手渡しか選ぶ(郵送は1200円)

 

初の陶芸をやってみて

楽しすぎた

まず、楽しすぎました。

無心になって、土と対話している感じが最高です。

土が自分の手で形をどんどん形を変えていくのが、生きているように感じます。

数時間ぶっ続けで量産してみたい。


f:id:masos:20190113232402j:image

 

意外と簡単

スタッフさんにアドバイスをもらいながらだと意外と簡単でした。

狙った形にはできないんですが、意図せぬ形になっても、それを好きになっちゃう不思議。

次回はもうちょっと作りたい形を明確にしたり、変わった形に挑戦してみたいです。


f:id:masos:20190113232450j:image

これらは焼かなかったやつ↓
f:id:masos:20190113232312j:image


f:id:masos:20190113232337j:image

Organon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ)はどう?

講師は業務的ではありましたが丁寧に教えてくれました。

また、程よく手を出してくれた(3割ぐらい)のでスムーズに進められました。

お店は若干狭いですが、設備は十分です。

おしゃれでよかった。


f:id:masos:20190113232230j:image


f:id:masos:20190113232238j:image

 

まとめ

白や青のこうゆう雰囲気のものが作りたければ「Organon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ)」はおすすめです。

陶芸はまたやりたいので、次は和な器が作れるここに行ってみようと思います。

www.asoview.com

【書評】「SOUP―チームとカルチャーを育むレシピ」を読んでおいしいスープを作り出そう

Seedにつづいて、ジョン・ゴードンさんの「SOUP―チームとカルチャーを育むレシピ」を読んでみました。

 

Seedの書評はこちらから↓

masoblog.hatenablog.com

 

あらすじ

低迷を続ける大企業、スープ・インクのCEOに就任したナンシー。そんなある日、ランチに立ち寄ったスープハウスで驚くほど美味しいスープに出合う。そのスープを作っていたのは、「味の秘訣はこの私」と話すグランマ(おばあちゃん)だった。買収の危機に瀕する会社を救うため、グランマのレシピを手にナンシーの奮闘が始まる―。

愛情たっぷりのグランマと、MBA出身のピーターの協力で、ナンシーがスープ・インクを変えていくという話です。

 

「チーム」と「カルチャー」を育むレシピ

本書の中で出てくるチーム作りの秘訣がこちらです。

 スープ作りとかけて、チーム作りを教わっていきます。

  1. お鍋をかき混ぜるのは「愛」なのです
  2. まずは、明るいまなざしを入れましょう
  3. つくりたいのはどんな味?決め手のビジョンを加えましょう
  4. 味のベースは信頼です
  5. ポジティブなコミュニケーションをひたひたになるまで足して、足して、足して・・・
  6. そこに率直さと誠実さを山もりいっぱい
  7. さあ、スープを濾してみましょう。選び取った人間関係は入っていますか?
  8. 励ましのスパイスでやる気を引き出したらスープの力を信じて任せ、じっくり見守ります
  9. 感謝をなみなみと注いだら
  10. 情熱に火をつけて・・・
  11. あとはぐつぐつ煮込めばできあがり!!

これを見ただけでは、内容はよくわからないでしょう。

簡単に言うと、チームのリーダーが愛を持って接することでチームを変えられるということ。

 

感想

この本から受け取った最大のメッセージは、「リーダーが変わらないとチームは変わらない」ということです。

今、私は職場の自チームを変えようと奮闘しているのですが、メンバー全員で変わっていくことを意識しすぎて、自分が変わって、変えていくという意識があまり持てていませんでした。

変化を起こしていくには、横一線ではやはり時間がかかっています。誰かが先頭に立って、手本となって変えていかなければチームは変わらない。

そして、リーダーは愛のおたまでチームをかき混ぜていかなくべき。

そんなことをこの本から学びました。

 

まとめ

Seed同様、ジョン・ゴードンさんの文章はすっと頭に入ってきて、主人公の成功体験を自分のことのように感じることができます。

職場の人にちょっと優しくなれる、リーダーの方であれば「愛」でチームを変えていける、そんな本でした。

 

 

masoblog.hatenablog.com

masoblog.hatenablog.com

masoblog.hatenablog.com

masoblog.hatenablog.com

 

【レビュー】ZOZOSUITのオーダースーツとシャツはおすすめできる?買うべき?

先日オーダーしたZOZOSUITでオーダーしたスーツとドレスシャツが届いたのでレビューします。

2か月ぐらい遅れて、12月末にやっと届きました。

ちなみに私はいつも普段は4万円程度の吊るしのスーツを買っています(だいたいスーツカンパニーorスーツセレクト)。一度麻布テーラーセミオーダーしたものの、サイズがしっくりこず処分してしまいました。

 

買ったもの

買ったのはこちら。

キャンペーン期間のためスーツとシャツで24,800円、プラス送料200円で25,000円でした。

 

着る前チェック

箱、中身

f:id:masos:20190111082931j:image

こんな感じの大きな段ボール箱

 

f:id:masos:20190111081326j:image

中にスーツ、その下にドレスシャツが入っています。 

 

シャツ

f:id:masos:20190111081947j:image

シャツは包装されてます。

 f:id:masos:20190111082152j:image

襟は立体的できれいですね。

 

f:id:masos:20190111082212j:image

ラベルやボタンにZOZOと入ってます。

 

f:id:masos:20190111082251j:image

内側の縫製がとてもきれい。 

 

スーツ

f:id:masos:20190111082047j:image

ケースがしっかりしてます。ツープライススーツのケースよりごついです。

 

f:id:masos:20190111082342j:image

こちらも包装されてます。


f:id:masos:20190111082422j:image

ハンガーはしょぼい。ロゴがはがれてます。

 

f:id:masos:20190111082500j:image

ジャケットの裏地は茶色でかっこいいですね。 

 

着てみた

f:id:masos:20190111082522j:image

エストぴったり!指を突っ込めば入るぐらいで、ぎりぎり苦しくはないレベル。

 

f:id:masos:20190111082548j:image

生地がちょっとぺらいですね。袖がしゃきっとしません。ツヤはそこそこあります。

 

f:id:masos:20190111082656j:image

全体はこんな感じ。袖が短いかなーという感じですが、全体的に悪くありません。

 

f:id:masos:20190111082702j:image

横から。パンツの細さはきつくもなくきれいなシルエットです。

 

f:id:masos:20190111082656j:image

後ろから。O脚がひどい。

 

f:id:masos:20190111082708j:image

シャツはなかなかの細身。

 

f:id:masos:20190111082845j:image

胸回りがきつい!胸を張るとボタンが飛びそう!光沢が微妙にあって高級感があります。あと、襟のくにゃってなる感じがきれい。 

 

まとめ

いいところ

  • これで2.5万なら安め
  • 細かい部分の作りは悪くない
  • シャツの生地がきれい

微妙なところ

  • サイズが微妙(袖短い、シャツの胸回りがきつい、パンツの丈が短い、階段を登るとお尻が張る)
  • スーツの生地がぺらめ

おすすめできる?

2.5万だったので、まあいいかなという感じですが、サイズ感と生地の問題でこれから買う方におすすめはしません。ジャストで作ったもののスーツ本来のサイズ感がわかっていないという感じです。

吊るしを試着して買う方が安心感には勝てませんでした!

 

【書評】「Seed 人生の目的と幸せが見つかる種」転職するか悩んだら読もう

 

本の内容はこんな感じ。

有望な若手社員としての期待に応えられず、仕事に倦んでいたジョッシュ。ある日上司から、「二週間の休暇の間に、仕事を続けるかどうか決めてほしい」と言われる。休暇初日、とうもろこし畑の迷路で迷ったジョッシュに、農夫がくれたひと粒の種。種をまくべき場所を見つけるために、十四日間の旅が始まる―。

 

 おすすめできる人

  • 転職するか悩んでいる人
  • 仕事をやめたい人
  • 働く意欲がなくなってきた人

入社時は期待され頑張ってきたが、数年たって昔ほどの意欲が無くなってきて、転職しようか悩んでいる人なんかは主人公と重なりまくります。

 

あらすじ

有望な若手社員だったもののマンネリ化していたジョッシュが、上司から「辞めるか続けるか決めろ」と、二週間の休暇をもらう。

農場で出会った農夫に自分という種をどこに撒けばいいか考えてみろと言われ、自分の人生を振り返る。

色んな場所を訪れた結果、ジョッシュはこう結論づけた。

"帰郷して、自分の強みと才能を思い出した。大学では、学ぶこと、成長すること、自立していることが好きなんだと思い知った。レストランでは、サービスへの、誰かの力になりたいという情熱を再発見した。" 

そんなジョッシュに魅力的な転職先が舞い込んできたが、今の職場で再び働くことを選ぶ。

ジョッシュは変わり、チームを変え、会社を変え、世界へも影響を与えるビジネスマンとなった。

その後、再び農夫に会いに行く…

 

こんな感じの話でした。

 

感想

何よりも自分の立場と重なりすぎてびっくりしました。

ここまで周波数が合う本があるのかと。一気に読んじゃいました。

自分も仕事を辞めたかったところ、チームを変えようと一歩踏み出したところなので、自分が成功していくイメージを持つことができました。

"組織を変えるには、まず人が変わらなくてはならはい。人が変わるには、信念が変わらなくてはならない。信念が変われば行動が変わり、習慣が変わり、新たな成果が生まれる。中略ひとりの人間が変われば世界は変わるとわかった。この変化の原動力が、目的の力だった。 "

過去をもう少し振り返って、種まきする場所を探していこうと思います。

 

また、ダルマという無条件にジョッシュを愛する犬がかわいいです。犬も本の中ではしゃべっていて、いいこと言います。

 

著者の他の書籍である「スープ」、チームを変えることがテーマの本も読んでいるところです。

 

 

 

masoblog.hatenablog.com

masoblog.hatenablog.com